2023年、研修旅行でスタートです
2023-01-17
新年が明けて早くも半月が経ちました。松の内の賑わいも過ぎ、日々忙しく過ごされている方も多いかと思います。まだまだ世間では新型コロナウイルスやインフルエンザの流行など、気の抜けないシーズンが続いてはおりますが、皆様にとってもカンパイにとっても実りのある一年となるよう願っております。

至る所で見かけることができるシーサー
さて、カンパイではこの2023年、沖縄への研修旅行で幕が明けました。3年ぶりの遠出でしたが、それぞれ体調管理や感染症対策をしながらの実施となりました。
沖縄と言えば美しい海や三線の音色など、楽しい観光地のイメージが強いかもしれませんが、今の沖縄は様々な歴史の上に成り立っているということを改めて実感させられた旅行となりました。
特にひめゆりの塔で実際に使用されていたというガマ(洞窟・壕)や資料館、さらには平和祈念公園を訪れた際には、沖縄戦の悲惨さや被害の甚大さなどを目の当たりにし、平和の尊さを改めて痛感させられました。

241,336名もの名が刻まれた平和の礎

広場中央にある平和の火

多くの人が身を投げたであろう海

陸上のさんご礁 "さんご畑"
また、今回の研修の大きな目的の一つでもあった“さんご畑”へ訪問し、自然豊かな海を守るための珊瑚を増やす活動について学び、体験させていただきました。
さんご畑の金城さんのお話を伺うまでは、浜辺に打ち上げられている白い珊瑚を見てただ「きれい、可愛い」と思っていたものが、お話を伺った後にはそれは珊瑚の死骸であり、珊瑚が減少することで海が豊かでなくなっていき、海の生き物だけでなく私たち人間の生活にも影響が出てくると知りました。
施設内では珊瑚だけでなく魚たちも共存しています

株分けする前の珊瑚の親株

親株からカットした苗を手早く小苗用の型に固定します

珊瑚を増やし海に戻すまでを教えていただきました
私たち人間は自然の恵みを享受しながら生活をしています。今ある環境を大切にしながら、未来へとつないでいく責任を果たすことが大切で、そのためには「少しでも珊瑚に興味を持ってくれる人が増えたら嬉しい」と仰っていたのが印象的でした。
研修旅行ではその他にも沖縄の文化や食事などを楽しみ、普段は別々の現場へ行っているためなかなか交流ができない社員同士の親睦も深めることができ、大変充実した3日間となりました。
カンパイは今年も健康や安全に気を付けながら、”凡事徹底”当たり前のような基本的なことを徹底して実行し、積み重ねていくことでさらなる成長を目指してまいります。
本年もどうぞ株式会社カンパイをよろしくお願い致します。
(株)カンパイ 社員一同
